ファッションやビジュアルの
デザイン分野で
活躍する人材を育成。
ファッションデザインコースと
コンピューターデザインコースから選択。
生活デザイン科
- 共学
- 40名
美術系、服飾系の大学・短大・専門学校(ビジュアル・アニメ・縫製・モデルなど)への進学やデザイン・ファッション関連企業への就職をめざすコースです。デザインを基礎から学び、2年次からファッションデザインコースとコンピュータデザインコースに分かれ、より専門性の高い学習に進みます。
めざす主な進学先
女子美術大学・九州産業大学・九州女子大学・大阪芸術大学・嵯峨美術大学・京都精華大学・東亜大学・文化学園大学・宇部フロンティア大学・香蘭女子短期大学・山口芸術短期大学など
紹介動画
メッセージ

生徒の声
西嶋 莉央 さん
上宇部中学校出身
デザインで切り開く未来の可能性
私は2年生からのコース選択で、コンピュータデザインコースを選択しました。このコースでは、パソコンの使い方やデッサンの技術をより詳しく学んでいます。 私はこの科に入り、 先生方の適切な指導や助言もあり、 様々な検定に合格し、 さらにデザインやイラストなどで受賞することができました。 私たちと一緒にここで専門技術を学び、将来の夢や目標への一歩を踏み出してみませんか。

先生の声
植山 俊博 先生
美術科
デザインの基礎を学び、夢を実現しよう
生活デザイン科ではファッションデザイン、コンピュータデザインを中心に様々なデザイン分野の科目を学びます。デザインという言葉の根底にあるのは「物事をより良くなるよう工夫する」精神です。この精神は必ずしも芸術分野だけで必要とされるものではありません。皆さんも自分の未来に役立つ知識や精神を身に着け、良い未来をデザインしましょう。

卒業生の声
渡邉 藍 さん
文化服装学院 服飾学科
令和5年度 生活デザイン科卒業
充実した服作り生活!
私は自分で好きな服を作れるようになりたいと思い、香川高校生活デザイン科に入学しました。積極的にコンテストに応募し先生方の指導のもと作品を製作し、たくさんの賞を取ることが出来ました。高校で学んだ技術や知識は、在学中の服飾専門学校の課題でとても役立っています。皆さんも生活デザイン科で学んでみませんか?
生活デザイン科の特色
デザインコンクールへの挑戦で実力を養成
(2024年度実績)



Active Career

専門の知識・技術を地域で活かす
山口市の維新みらいふスタジアムで行われたレノファ山口の試合でフォトパネルを披露したり、地域のイベントでワークショップをしたりしています。
生活デザイン科のPoint

各種検定の取得
■ 色彩検定
■ 被服製作技術検定
(洋服/和服)
■ 食物調理技術検定
■ 情報処理技能検定
(表計算)
■ 文書デザイン検定
■ プレゼンテーション作成検定

1年次から美術系大、短大の準備を
科目の「色彩Ⅰ」「色彩Ⅱ」「美術Ⅰ」「美術Ⅱ」の組み合わせにより、美術系大学への入試準備を1年次から行うことができます。

プロのグラフィックデザイナーや漫画家、色彩講師による直接指導
PhotoshopやIllustratorなどプロ用のグラフィックソフトで学習します。マンガのキャラクターや衣装と背景の描き方、画面構成について学びます。
適性を確認後 多様な進路選択が可能
福祉・食物・保育などの専門科目も履修するので、適性確認をして、宇部フロンティア大学看護学部、短期大学部の食物栄養学科・保育学科などに進学し、看護師・栄養士・保育士などの資格取得もできます。
※本科は文化服装学院と上田安子服飾専門学校の特別指定校推薦を取得しています。
カリキュラム
